平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震に関する義援金等について
平成29年3月17日
平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震の発生を受け、外国政府及び外国の個人・企業、在留邦人等からの義援金等について、以下の方法により、義援金等を受け入れております。
(注)当館で受け付けた義援金は、後日、日本政府あてに送金します。地方公共団体を通じて、今般の地震で被災された方々に届けられます。
当館窓口での義援金受付をご希望の方は、下記1(3)の義援金申込書をダウンロードし、同申込書に必要事項を記入の上、義援金額が記入された小切手とともに当館窓口までご持参ください。
(注)現金での義援金引き渡しについてはご遠慮願いますようご協力お願い申し上げます。
● 郵送
郵送での義援金受付をご希望の方は、下記1(3)の義援金申込書をダウンロードし、同申込書に必要事項を記入の上、義援金額が記入された小切手とともに同申込書を同封の上、当館宛に記録郵便にてお送りください。
【送付先住所】
General Affairs Section (Attention: Kumamoto)
Consulate General of Japan in Seattle
601 Union Street, Suite 500
Seattle, WA 98101
(注)現金での義援金送付についてはご遠慮願いますようご協力お願い申し上げます。義援金郵送中の紛失・事故などにつきましては当館では責任を負いませんので,ご理解のほど宜しくお願い致します。
○ Call for 2016 Kumamoto Earthquake Donations(英語)
1 在シアトル日本国総領事館
(1)受付期間
2018年3月31日まで(注)当館で受け付けた義援金は、後日、日本政府あてに送金します。地方公共団体を通じて、今般の地震で被災された方々に届けられます。
(2)受付方法と手順
● 当館窓口での受領当館窓口での義援金受付をご希望の方は、下記1(3)の義援金申込書をダウンロードし、同申込書に必要事項を記入の上、義援金額が記入された小切手とともに当館窓口までご持参ください。
(注)現金での義援金引き渡しについてはご遠慮願いますようご協力お願い申し上げます。
● 郵送
郵送での義援金受付をご希望の方は、下記1(3)の義援金申込書をダウンロードし、同申込書に必要事項を記入の上、義援金額が記入された小切手とともに同申込書を同封の上、当館宛に記録郵便にてお送りください。
【送付先住所】
General Affairs Section (Attention: Kumamoto)
Consulate General of Japan in Seattle
601 Union Street, Suite 500
Seattle, WA 98101
(注)現金での義援金送付についてはご遠慮願いますようご協力お願い申し上げます。義援金郵送中の紛失・事故などにつきましては当館では責任を負いませんので,ご理解のほど宜しくお願い致します。
(3)義援金申込書
義援金申込書(英語のみ)のダウンロードはこちらからお願いします(PDFファイル)。(4)小切手振り出し宛先
Consulate General of Japan(5)受領証の発行
受領証の発行を希望される場合は,義援金申込書の余白に,受領証の発行を希望する旨記載ください。2 日本赤十字社による海外救援金受け入れ口座
日本赤十字社による海外救援金につきましては、2016年6月15日をもって終了しました。
3 被災地の各地方公共団体による義援金受け入れ口座
被災地の各地方公共団体においても、義援金受け入れ口座を開設しておりますので、各地方公共団体のHPを御確認ください。なお、特に被害の大きかった熊本県及び大分県の義援金情報は以下のリンクより御確認ください。
○ 平成28年熊本地震義援金の募集について(熊本県ホームページ)○ Call for 2016 Kumamoto Earthquake Donations(英語)