ワシントン大学シアトル校アジア言語文学科日本語・日本文学プログラムの平成30年度外務大臣表彰受賞について
平成30年7月17日
7月17日(日本時間),外務省は平成30年度(2018年度)外務大臣表彰受賞者を発表し,当館管内では,ワシントン大学シアトル校アジア言語文学科日本語・日本文学プログラムが選ばれました。
1910年に日本古典文学コースが開講されて以来,同プログラムは,日本研究が盛んな地域の一つであるパシフィック・ノースウェストにおいて中核的な役割を担う教育・研究機関として,長年にわたり日本研究の長期的な発展・拡大に多大な貢献をしてきました。古代から現代までの日本文学作品・日本語学を扱ったコースを開設していることに加え,地元コミュニティへの日本文化発信にも熱心に取り組まれ,大学内の桜の開花を祝う「さくら会」など様々な行事を通して日本と市民の架け橋となっています。また,同プログラムは多くの本邦大学と提携し,学生・教授の日米交流にも積極的に取り組んでいます。
外務大臣表彰は,多くの方々が国際関係の様々な分野で活躍し,我が国と諸外国との友好親善関係の増進に多大な貢献をしている中で,特に顕著な功績のあった個人および団体について,その功績を称えるとともに,その活動に対する一層の理解と支持を国民各層にお願いすることを目的としており,本年は全世界で205個人と49団体が表彰されます。
1910年に日本古典文学コースが開講されて以来,同プログラムは,日本研究が盛んな地域の一つであるパシフィック・ノースウェストにおいて中核的な役割を担う教育・研究機関として,長年にわたり日本研究の長期的な発展・拡大に多大な貢献をしてきました。古代から現代までの日本文学作品・日本語学を扱ったコースを開設していることに加え,地元コミュニティへの日本文化発信にも熱心に取り組まれ,大学内の桜の開花を祝う「さくら会」など様々な行事を通して日本と市民の架け橋となっています。また,同プログラムは多くの本邦大学と提携し,学生・教授の日米交流にも積極的に取り組んでいます。
外務大臣表彰は,多くの方々が国際関係の様々な分野で活躍し,我が国と諸外国との友好親善関係の増進に多大な貢献をしている中で,特に顕著な功績のあった個人および団体について,その功績を称えるとともに,その活動に対する一層の理解と支持を国民各層にお願いすることを目的としており,本年は全世界で205個人と49団体が表彰されます。