国際機関等キャリア情報
令和元年10月3日
本日(10月3日)行われました、「邦人向け国際機関キャリアガイダンス~国際機関で働こう~」にご参加いただきました皆様、誠にありがとうございます。ガイダンスの際共有したリンクをこちらでシェアさせていただきます。当イベントに本日参加できなかった方も是非参照ください。
1 関係リンク先
(1)国際機関等への就職について
ア 空席広告への応募:https://www.mofa-irc.go.jp/apply/kuseki.html
空席広告は、国際機関の「求人広告」、国連の人事情報が掲載されているウェブサイト「UN Carees 」や各機関のウェブサイト
の「Job」や「Employment」「Vacancies」といったページに掲載されています。上記、外務省国際機関人事センターのHPでも
検索可能です。
・国連キャリアページ:
https://careers.un.org/lbw/Home.aspx
・国際機関人事センターのHP「国際機関の応募書類の書き方」:
https://www.mofa-irc.go.jp/dl-data/20160729CV_kakikata.pdf
イ JPO(Junior Professional Officer)派遣制度: https://www.mofa-irc.go.jp/jpo/
JPO派遣制度は自国の若手職員を国際機関に送り込むために多くの国が実施する制度で、日本では外務省が費用を負担して行って
います。
ウ 国連YPP(Young Professional Programme)試験
ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)は、才能と能力に恵まれた専門家が、国連事務局で国際公務員としてのキャリ
アをスタートできるようにするための募集・採用イニシアティブです。
https://www.unic.or.jp/working_at_un/ypp/
エ 平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業
平和構築の現場で活躍できる日本やアジア,中東,アフリカ諸国の文民専門家の育成を目的とする外務省の事業。委託事業者(一
般社団法人 広島平和構築人材育成センター)が国際ボランティア計画等と連携して運営。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/peace_b/j_ikusei_shokai.html
オ 青年海外協力隊 – JICA
JICAボランティア事業は日本政府のODA予算により、独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施する事業です。開発途上国から
の要請(ニーズ)に基づき、それに見合った技術・知識・経験を持ち、「開発途上国の人々のために生かしたい」と望む方を募集
し、選考、訓練を経て派遣します。
https://www.jica.go.jp/volunteer/outline/publication/pamphlet/index.html
(2)外務省在外公館派遣員・専門調査員制度(国際交流サービス協会)
ア 派遣員:http://www.ihcsa.or.jp/zaigaikoukan/hakenin-01/
・体験談:神田外語大学 在外公館派遣員HP https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/main/job/zaigai/
イ 専門調査員:http://www.ihcsa.or.jp/zaigaikoukan/sencho-01/
ウ 国家公務員・外務省採用
国家公務員CAREER GUIDE:http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/recruit/howto/index.html
外務省採用ページ:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page1w_000167.html
2 その他
(1)国際機関の就職に役立つ最新情報発信
国際機関人事センターHP:https://www.mofa-irc.go.jp
(2)以下に登録することで国際機関人事センターから国際機関の採用情報について定期的に情報提供することが出来ます。
ア メール配信サービス
次のURLにメールアドレスを登録するとメールでの情報配信が受けられる。
https://www.mofa-irc.go.jp/vacancies/menu.html
イ 公式facebookページ
次のURLにアクセスし,「いいね」ボタンを押すとfacebookでの情報配信が受けられる。
https://www.facebook.com/MOFA.jinji.center
ウ 公式Twitterページ
次のURLにアクセスし,「フォロー」ボタンを押すとtwitterでの情報配信が受けられる。
https://twitter.com/MOFAjinjicenter
エ キャリア相談のための情報登録制度
個人的に具体的な相談をしたい場合には,次のURLにアクセスし,登録フォーマット(Excel)と英文CV(Word)をダウンロー
ドの上,必要事項を記入し,件名を【キャリア相談のための情報登録希望:氏名】としたメールに添付し,
jinji-roster@mofa.go.jpに送付する。
https://www.mofa-irc.go.jp/vacancies/registration.pdf
1 関係リンク先
(1)国際機関等への就職について
ア 空席広告への応募:https://www.mofa-irc.go.jp/apply/kuseki.html
空席広告は、国際機関の「求人広告」、国連の人事情報が掲載されているウェブサイト「UN Carees 」や各機関のウェブサイト
の「Job」や「Employment」「Vacancies」といったページに掲載されています。上記、外務省国際機関人事センターのHPでも
検索可能です。
・国連キャリアページ:
https://careers.un.org/lbw/Home.aspx
・国際機関人事センターのHP「国際機関の応募書類の書き方」:
https://www.mofa-irc.go.jp/dl-data/20160729CV_kakikata.pdf
イ JPO(Junior Professional Officer)派遣制度: https://www.mofa-irc.go.jp/jpo/
JPO派遣制度は自国の若手職員を国際機関に送り込むために多くの国が実施する制度で、日本では外務省が費用を負担して行って
います。
ウ 国連YPP(Young Professional Programme)試験
ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)は、才能と能力に恵まれた専門家が、国連事務局で国際公務員としてのキャリ
アをスタートできるようにするための募集・採用イニシアティブです。
https://www.unic.or.jp/working_at_un/ypp/
エ 平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業
平和構築の現場で活躍できる日本やアジア,中東,アフリカ諸国の文民専門家の育成を目的とする外務省の事業。委託事業者(一
般社団法人 広島平和構築人材育成センター)が国際ボランティア計画等と連携して運営。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/peace_b/j_ikusei_shokai.html
オ 青年海外協力隊 – JICA
JICAボランティア事業は日本政府のODA予算により、独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施する事業です。開発途上国から
の要請(ニーズ)に基づき、それに見合った技術・知識・経験を持ち、「開発途上国の人々のために生かしたい」と望む方を募集
し、選考、訓練を経て派遣します。
https://www.jica.go.jp/volunteer/outline/publication/pamphlet/index.html
(2)外務省在外公館派遣員・専門調査員制度(国際交流サービス協会)
ア 派遣員:http://www.ihcsa.or.jp/zaigaikoukan/hakenin-01/
・体験談:神田外語大学 在外公館派遣員HP https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/main/job/zaigai/
イ 専門調査員:http://www.ihcsa.or.jp/zaigaikoukan/sencho-01/
ウ 国家公務員・外務省採用
国家公務員CAREER GUIDE:http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/recruit/howto/index.html
外務省採用ページ:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page1w_000167.html
2 その他
(1)国際機関の就職に役立つ最新情報発信
国際機関人事センターHP:https://www.mofa-irc.go.jp
(2)以下に登録することで国際機関人事センターから国際機関の採用情報について定期的に情報提供することが出来ます。
ア メール配信サービス
次のURLにメールアドレスを登録するとメールでの情報配信が受けられる。
https://www.mofa-irc.go.jp/vacancies/menu.html
イ 公式facebookページ
次のURLにアクセスし,「いいね」ボタンを押すとfacebookでの情報配信が受けられる。
https://www.facebook.com/MOFA.jinji.center
ウ 公式Twitterページ
次のURLにアクセスし,「フォロー」ボタンを押すとtwitterでの情報配信が受けられる。
https://twitter.com/MOFAjinjicenter
エ キャリア相談のための情報登録制度
個人的に具体的な相談をしたい場合には,次のURLにアクセスし,登録フォーマット(Excel)と英文CV(Word)をダウンロー
ドの上,必要事項を記入し,件名を【キャリア相談のための情報登録希望:氏名】としたメールに添付し,
jinji-roster@mofa.go.jpに送付する。
https://www.mofa-irc.go.jp/vacancies/registration.pdf