【イベント実施報告】 第47回シアトル桜祭・日本文化祭

令和4年5月3日
シアトルの春の風物詩である第47回シアトル桜祭・日本文化祭が、今年も4月8-10日に開催されました。パンデミックの影響により過去2回はオンラインでの開催でしたが、今年は2年ぶりにシアトルセンターを会場とした対面イベントが復活し、オンラインコンテンツと組み合わせたハイブリッド開催となりました。対面イベントは、地元の日本人や日系アメリカ人の文化団体がブースを構えて様々な日本文化の発信を行い、多くの訪問者を歓迎しました。 

イベント初日には、稲垣久生総領事とブルース・ハレル ・シアトル市長によるウェルカムメッセージがアモーリー・ホールの大型スクリーンに映し出されました。稲垣総領事は、2年ぶりの対面イベントの実現に喜びを表明し訪問者を歓迎したほか、ハレル市長は、自身が日本のルーツを有していることや、シアトルと地元日系コミュニティとの強いつながりについて言及するとともに、今年65周年を迎える神戸・シアトルの姉妹都市交流についても言及がなされました。フィッシャー・パビリオンのブースでは、各県人会がそれぞの出身県の魅力をPRしたほか、各種文化団体による日本文化関連のプログラムが訪問者を楽しませました。さらに、春・桜をテーマにした和菓子やお弁当販売、日本酒の利き酒コーナー、日本の文化にちなんだギフトショップも開設されました。 
 
稲垣久生総領事からのウェルカムメッセージ】

 
【ブルース・ハレル・シアトル市長からのウェルカムメッセージ】 


【地元の日本人・日系アメリカ人団体によるブース】 


【日本酒の利き酒コーナー】 


【春・桜をテーマにした和菓子】 

当館もフィッシャー・パビリオンにてブース出展し、オンラインでの風呂敷のレクチャー動画と連動させた様々な風呂敷の使い方の展示や 、地図上のQRコードをスキャンすることで、47都道府県すべての駅弁の情報を知ることができる展示などの日本文化の情報発信を行いました。また、当館ブースの隣では、JETプログラムの経験者がブースを出展し、JETプログラムや、留学などの日本で働いたり学んだりすることが出来る機会の紹介を行いました。 
 
【 当館のブース 】 


【 PNW JET プログラム同窓会のブース】 


【 風呂敷 のレクチャー動画 】 

さらに、会場において生け花、書道、茶道、武道などのライブパフォーマンスとデモンストレーションも行われ、囲碁のレッスンも提供されました。 
 
【 和太鼓のパフォーマンス 】 


【 空手のパフォーマンス 】 


【 茶道のデモンストレーション 】 


【 日本舞踊と三味線のパフォーマンス 】 


【 紙芝居 】 


【 生け花のデモンストレーション 】 


【 書道のデモンストレーション 】 


【 囲碁 】 

加えて、今年もNHK WORLD-Japanの映像作品がアーモリー・ホールの大型スクリーンで公開されました。これらの映像作品の提供は、NHK WORLD-Japanと当館の協力によるもので、シアトル桜祭・日本文化祭のイベントサイトでしばらくの間見ることができます。 
 
【 NHK WORLD-Japan の映像作品の上映】 

シアトル桜祭・日本文化祭は、アメリカ北西部で最大かつ最も古いイベントであり、長年にわたってシアトルの地域コミュニティの一部となっています。2年ぶりの対面開催でしたが、このイベントを通じて多くの地域の方々とお会いできたことを嬉しく思います。来年もまた会場でお会いしましょう。 

イベントHP: https://cherryblossomfest.org/?page_id=1524