1. 治安・安全情報
  2. ワシントン州の治安情勢
  3. 治安・安全に関する総領事館からのお知らせ
  4. 事件情報
  5. 安全の手引き
  6. 大規模災害に備えて
  7. 地震多発地域 — ワシントン州
  8. 全米・カナダ邦人安否確認システム
  9. 日本語トップページ

領事館安全情報

東北地方太平洋沖地震情報(第6報)

 

シアトル総領事館
平成23年3月16日12時00分

1.地震発生日時:平成23年3月11日14時46分頃

2.震源及び規模(推定):三陸沖(牡鹿半島東南東130Km付近、深さ約24Km)M9.0(暫定)
最大震度7(宮城県北部)、関東でも震度5強を観測

3.津波:3月13日17時58分、津波注意報は全て解除。

4.被害状況
(1)死者4,314名、行方不明8,606名、負傷者2,282名 (警察庁17日0時00分)
(2)宮城県仙台市で200人~300人の遺体が発見されている模様。南三陸町に遺体約1000体。石巻市の浜辺に約1000人の遺体。東松島市で382人の遺体を収容。
(3)東北、関東地方を中心に、建築物の全壊3,562、半壊8,429、浸水3,691、全焼137、半焼5、一部損壊69,974。(警察庁)17日0時00分)
(4)東京電力福島第一原子力発電所において、原子炉電源が作動停止し冷却装置制御不能となる。原子力緊急事態宣言発令(11日19時03分)。12日1号機建物で爆発が発生。3号機も原子炉水位低下。1号機及び3号機に海水注入するが、14日3号機建物で爆発。いずれも原子炉格納容器は破損していないことを確認。負傷者、被爆者が発生。福島第一原子力発電所から半径20km以内の住民に避難指示。また、同福島第2原子力発電所でも冷却材漏洩が発生するが、安定な状態になる。福島第2原子力発電所から半径10km以内の住民に避難指示。15日4号機建物の壁に穴。3号期から煙発生。2号機圧力抑制室付近で異常発生。福島第1原子力発電所から20km以上30km圏内の住民に屋内退避指示。

5.交通状況
(1)東北新幹線及び東北のJR在来線の多く及び関東のJR在来線の一部(成田線等)が運転見合わせ。首都圏のJR線、地下鉄及び私鉄は計画停電等により本数を減らして運転。
(2)羽田空港:12日03時37分から通常運用再開
  成田空港:12日午前6時より通常運用再開。
  仙台空港:捜索救難機(回転翼機に限る)のみ離着陸可。
  花巻空港:ターミナルビルが使用不可能となり、定期便運航停止中。救難機等の増大に対応するために24時間可。16日の臨時便:6便。
(3)東北、茨城において一部高速道路が全線通行止め。東北道、磐越道、東名高速、首都高速等の一部が通行止め。
(4)12日(当地時間)以降、シアトル・タコマ空港発成田行きのUA875便及びデルタ航空295便共に通常の運航。

6.被災者の救助
 警察庁、防衛省、海上保安庁、消防庁による救出等総数は、26,554名(16日14時00分)

(追加情報)
長野県北部を震源とする地震情報

※以下日時は()を除き日本時間。首相官邸、関係省庁の情報に基づく。

1.地震発生日時:平成23年3月12日03時59分頃

2.震源及び規模(推定):長野県北部(深さ約8Km(暫定値))  M6.7(暫定値)
最大震度6(長野県北部、中部)、群馬県北部及び新潟県上越でも震度5強を観測

3.被害状況
(1)負傷者46名 (警察庁15日09時00分)
(2)家屋の全壊6、半壊24、一部損傷147(警察庁15日09時00分)

静岡県東部を震源とする地震情報

1.地震発生日時:平成23年3月15日22時31分頃

 

2.震源及び規模(推定):静岡県東部(深さ約14km(暫定値))  M6.4(暫定値)
震度6強(静岡県東部)、山梨県東部及び富士五湖でも震度5強を観測

3.被害状況
(1) 負傷者31名(警察庁16日12時00分)