領事館安全情報
東日本大震災情報(第21報)
在シアトル日本国総領事館
平成23年5月25日10時00分
※以下日時は日本時間。首相官邸、関係省庁及びエアラインの情報に基づく。
1.地震発生日時:平成23年3月11日14時46分頃
2.震源及び規模(推定):三陸沖(牡鹿半島東南東130km付近、深さ約24km)M9.0(暫定)
最大震度7(宮城県北部)、関東でも震度5強を観測
3.被害状況
(1)死者15,217名、行方不明8,666名、負傷者5,339名 (警察庁25日)
(2)東北、関東地方を中心に、建築物の全壊98,005、半壊51,885、浸水9,272、火災261、一部破損276,618。(警察庁25日)
(3)東京電力福島第一・第二原子力発電所について、前回からの進展経緯は以下のとおり。
ア メガフロートが小名浜港に到着。福島第一原子力発電所について、17日、6号機タービン建屋地下滞留水の仮設タンクへの移送を実施。18日、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮 設タンクへ移送を実施。同機原子炉建屋地下の溜まり水について、廃棄物処理建屋への移送を実施。2号機使用済燃料プールへ淡水を注入。19日、4号機の使用済燃料プールへの放水を実施 。20日、1号機使用済燃料プールへの放水を実施。メガフロートが小名浜港から福島第一原発に向け出港。21日、メガフロートが入港、接岸。6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設 タンクへの移送を実施。22日、2号機使用済燃料プールへ淡水を注入。田村市、76世帯130名の自宅への一時立ち入りを実施。23日、サイドバンカ建屋大物搬送口で、処理水タンクの荷下ろし 作業を行っていた協力企業作業員1名が左手を負傷。総合磐城共立病院に救急車で搬送、身体への汚染なし。
イ 福島第二原子力発電所については、全号機が冷温停止中。
(4)食品の状況
ア 福島県
○原乳: 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市(旧都路村の区域除く。)、白河市、喜多方市、相馬市、南相馬市(鹿島区のうち、鳥崎、大内、川子及び塩崎を除く区域) 、いわき市、国見町、川俣町(山木屋の区域を除く)、鏡石町、石川町、浅川町、古殿町、三春町、小野町、矢吹町、矢祭町、塙町、磐梯町、猪苗代町、三島町、会津美里町、下郷町、南会津町、 新地町、大玉村、平田村、西郷村、泉崎村、中島村及び鮫川村を除く全域に出荷制限。
○非結球性葉菜類(ホウレンソウ等): 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市、南相馬市(第一原発から半径20キロメートル圏内の区域並びに原町区高倉字助常、原 町区高倉字吹屋峠、原町区高倉字七曲、原町区高倉字森、原町区高倉字枯木森、原町区馬場字五台山、原町区馬場字横川、原町区馬場字薬師岳、原町区片倉字行津及び原町区大原字和 田城の区域に限る。)、桑折町、国見町、川俣町、鏡石町、石川町、浅川町、古殿町、三春町、小野町、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、大玉村、天栄村、玉川村、平田村 、川内村、葛尾村及び飯舘村において、当分の間の摂取及び出荷制限。 (25日)
○結球性葉菜類(キャベツ等): 田村市(第一原発から半径20キロメートル圏内の区域に限る。)、南相馬市(第一原発から半径20キロメートル圏内の区域並びに原町区高倉字助常、原町区高 倉字吹屋峠、原町区高倉字七曲、原町区高倉字森、原町区高倉字枯木森、原町区馬場字五台山、原町区馬場字横川、原町区馬場字薬師岳、原町区片倉字行津及び原町区大原字和田城の 区域に限る。)、川俣町(山木屋の区域に限る。)、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、川内村、葛尾村及び飯舘村において、当分の間の摂取及び出荷制限。(25日)
○アブラナ科の花蕾(ブロッコリー等): 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、田村市(第一原発から半径20キロメートル圏内の区域に限る。)、相馬市、南相馬市、桑折町、国見町、川俣町、広 野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、大玉村、川内村、葛尾村及び飯舘村において、当分の間の摂取及び出荷制限。(25日)
○カブ: 田村市(第一原発から半径20キロメートル圏内の区域に限る。)、相馬市、南相馬市、川俣町(山木屋の区域に限る。)、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、川 内村、葛尾村及び飯舘村において産出されたカブについて、当分の間の出荷制限。
○しいたけ: 福島市、伊達市、本宮市、相馬市、南相馬市、田村市(第一原発から半径20km圏内区域)、川俣町、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、広野町、飯舘村、葛尾村及び川内 村(第一原発から半径20km圏内区域)において露地原木栽培されたものに限り出荷制限。飯舘村において露地原木栽培されたものに限り摂取制限。(23日)
○たけのこ: 伊達市、相馬市、いわき市、三春町、天栄村及び平田町に出荷制限。
○くさとてつ: 福島市、桑折町に出荷制限。
○イカナゴの稚魚: 全域に出荷および摂取制限。
イ 茨城県
○ホウレンソウ: 北茨城市、高萩市に出荷制限。
(5)水の状況
水道水については、5月25日までに福島県内で採取した水道水中の調査で「乳児用の指標値(放射性ヨウ素)」を超過する値はなかった。尚、指標値を超える水については、生活用水としての利用には問題はない。一時的に飲用しても健康に影響が出る可能性は極めて低く、代わりの水が確保できなければ飲んでも問題はない。(25日)
※農林水産省/福島第一原子力発電所事故による農畜水産物等への影響
http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/index.html
4.交通状況
(1)東北のJR在来線及び関東のJR在来線の一部が運転見合わせ。首都圏のJR線、地下鉄及び私鉄は節電により一部本数を減らして運転。
(2)空港: 被災地周辺の13空港全て利用可能
(3)高速道路1路線、国直轄管理道路4、補助国道(都道府県管理国道)22、地方道(都道府県道等)161の区間で通行止め。(20日10時00分)
5.被災者の救助
警察庁、防衛省、海上保安庁、消防庁による救出等総数は、26,708名
避難者数は、108,672名(23日17時00分)