自動車運転免許抜粋証明

令和7年3月21日

 

オンライン申請をご希望の方

 オンライン在留届(ORRネット)への登録を利用した,自動車運転免許抜粋証明オンライン申請が可能になりました。

注意:オンライン申請をされる場合には,必ず事前にこちらを,ご確認ください。

◎受取については,引き続き当館へ来館いただく必要がございます。

◎在留届の筆頭者が有効なパスポートを持っていない場合,ORRネットへの新規登録は出来ません。
◎クレジットカードでの支払いは日本円でのお支払いとなり,レシート及び領収書の発行は出来ません。
 

  オンライン申請はこちらからお願い致します。  

受取の来館予約方法については,申請受付終了後にご案内致します。

 

 

オンライン申請以外をご希望の方

◎英文証明書の申請はEメールでの受付も可能です。必要書類の画像を添付のうえ,当館領事班(consul@se.mofa.go.jp)までEメールして下さい。
◎書類を受領後,当方より受取り日のご予約についてEメールにてご連絡致します。
◎証明書の交付には,必要書類の原本及び手数料(現金)を持参のうえ申請人(ご本人)に来館して頂く必要がございます。

運転免許抜粋証明

本証明は,日本の有効な運転免許証を保有していることを英文で証明するものです。詳しくは,ご参考をご覧ください。

※ワシントン州の場合、日本国政府とワシントン州との間の協力覚書の署名(2016年11月4日)により、日本の有効な運転免許証を保有している方がワシントン州の運転免許証を取得する場合には、学科及び実技試験の免除を受けることができます。「運転免許抜粋証明」はその際に必要な提出書類の一部となります。詳しくはこちらのページをご覧ください。
※「運転免許抜粋証明」の申請には、従来の日本の運転免許証が必要となります。令和7年3月24日から運用が開始されるマイナ免許証による申請は受け付けておりませんので、御注意ください。こちらのページをご参照ください。
※各州の運転免許証は、各州のライセンス担当部局の管轄であり、当館で発行することはできませんので、以下の各州のHPをご確認ください。
 ワシントン州: https://www.dol.wa.gov/driverslicense/gettingalicense.html
 モンタナ州: https://dojmt.gov/driving/driver-licensing/
 アイダホ州: https://itd.idaho.gov/itddmv/

わが国の有効な自動車運転免許証を所持している方



申請書

 
 申請書
※ 連絡先(住所及び電話番号)は,アメリカ(当館管轄区域内)の連絡先を記入して下さい。


パスポート

 
 有効なパスポート(Page2-3),または現地官憲当局が発行する写真付身分証明書


日本の自動車運転免許

 
 日本国の有効な自動車運転免許証
※ 証明書の裏面に免許証の画像(表と裏)を転写致します。
    スキャン・コピーの取り方とサンプルを確認願います。(日本語)(English
 

 

こちらをご覧願います。

 

 

 そのほかご質問等のある方は,領事班証明係 こちら(consul@se.mofa.go.jp)までお問い合わせください。
   For English details on the certificate please click here.