在留届の写し

令和5年9月26日


当館領事窓口業務は予約制となっております。
 

在留届の写し

JRグループが販売しているジャパン・レール・パスは「日本国の旅券及び『在留期間が連続して10年以上であることを確認できる書類で,在外公館で取得したもの等』を有する方」が利用可能です。(詳細についてはジャパン・レール・パスのホームページをご覧ください。)原則,郵便での受付となります。下記の必要書類の写し(コピー)を領事館まで郵送して下さい。また,別の要件で来館される予約がある場合,在留届の写しの必要書類を窓口にてお預かりする事も可能ですが,一式全てを封筒に入れて提出していただくようになります。在留届の写しを発行次第,同封していただく返信用封筒を使用して投函致します。

ジャパン・レール・パスを購入する為に在留届の写しを必要とされる方で,当館に在留届を提出されており,且つ在留届の当館受付日から在留期間が10年以上である方。
※受付日から10年以上経過していないが,それでも在留届の写しの発行を希望される場合には,申請書にその旨記入してください。


      
申請書

 
 在留届の写し交付申請書個人情報提供に関する同意書
 ※自身の情報のみの在留届の写しが必要な場合は,同意書は必要ございません。
 ※親御さま(在留届の筆頭者さま)の情報と,お子さまの情報の両方を記載する必要がある場合には,交付申請書は親御さまの情報を記載して下さい。その場合,同意書の"申請する者"は"親御さま"となり,"個人情報の提供を同意する者"は"お子さま"です。署名等は旅券に記載通りお願い致します。
 ※2部以上必要な場合には,その旨,申請書の余白欄に記入してください。

      
パスポート
 
 在留届の写しに情報を記載する必要がある方の,有効な日本国旅券(パスポート)の人定事項頁の写し。

    
住所疎明資料
 
 申請者さまの現住所が確認できる住所根拠書類の写し。
【例:最新の公共料金の明細書もしくは,有効な運転免許証等】

        
返信用封筒

 
 返信用封筒(自身の氏名及び,在留届に記載の住所を記入し,切手を貼って下さい。)

 


無料

 

 

  • 旅券番号や住所疎明資料と在留届に届け出られた内容が異なる場合は,予め,オンライン在留届にて変更届を提出ください。
  • 「在留届の写し」は原則,在留届に届け出られた住所又は居所にのみ送付します。
  • 在外公館が交付する「在留届の写し」には,申請者(及び(又は)同意者)本人の情報(ローマ字姓名,漢字姓名,生年月日,日本国旅券番号及び,在留地の住所又は居所)のみが記載されます(本人以外の方の情報は非表示又は黒塗りされます)。
  • 「在留届の写し」は申請受付後、約1週間ほどで交付致します。送付にはお時間を頂くこともございますのでどうぞご了承ください。
  • 在留届についてはこちらをご覧ください